こんな人と結婚したい!相手を選ぶ基準とは

家族
引用: weheartit.com

結婚相手は人生のパートナーである

皆さんは結婚相手に対してこだわりを持っていますか?

今日は、結婚相手を選ぶ基準を5つご紹介します。男女ともにご参考にしてください。

1、一緒にいて安心出来るか

結婚相手を選ぶ基準として「愛がある事」といいますが、つまりそれは一緒にいて安心できるかだと思います。

これは男女共通して言えることですが、結婚相手と2人で居る時に安心出来るかはとても重要です。

愛しているかどうかって結局の所、相手と居る時に飾らない自分を出せて、それを相手が受け入れてくれるかだと思います。

また、貴方自身が素のままを出せて相手がそれを受け入れるのもそうですが、パートナーに関しても同様に素の状態を出して、貴方が受け入れられる事が重要です。

つまり、お互いがありのままの自分を出せて受け入れられる状態こそ理想で、安心の源になります。

2、安定した収入があるか

生活をするのには収入が必要です。高収入が望ましいのは間違いありませんが、一番重要なのは「安定」していることです。

独身時代に比べると結婚後はただでさえ自由に使えるお金や時間は減ります。

しかし、それは誰もが通る道ですが、そもそも安定した収入が無ければ暮らすことさえ、ままなりません。

不安定な収入を完全否定しているのではなく、ここで言いたいのは、男女問わず、2人の収入で生活の基盤が作れるかどうかです。

3、生活のスタイル ー インドア派かアウトドア派か

人間は、大きくこの二つに分けられます。

多くの方は両立することが出来ますが、パートナーもしくはご自身がこのどちらかを強く好む場合、そうでないライフスタイルの人と生活を共にするのは極めて難しいことです。

一度ご自身とパートナーが「どの程度」「どのタイプか」は考えてみてください。

4、生理的に受け付けられるかどうか

外見や行動も含めて、生理的に受け付けないことはどうしてもあります。
例えば、どうしても髪が薄い男性を受け入れられない場合、これは「容易には変えられない」ものですので、諦めるべきです。

そうでなければ、お互いが不幸になります。

しばし、我慢しがいちですが、結婚相手を選ぶ基準としては必須です。

5、相手のご家族と上手くやっていけるか

結婚生活のうち、パートナーの家族との付き合いは不可避です。

特に、子供が生まれるとその付き合いはより加速していきます。

ですので、結婚相手と同様に相手方のご家族への理解も進め、どうしてもそりが合わない場合は諦めるべきです。勿論、パートナーほどに理解を進めることは難しいとは思いますが、数回あっただけであからさまにそりが合わない場合は「本当に上手くやっていけるか」を一度再考するべきです。

どうでしたか?

もう一度、結婚相手について自分と本当に合っているのか考えてみるきっかけにしてみてはいかがでしょうか。

 

元祖・別れさせ屋、復縁屋の銀座レディス1サイト